本文へ移動

近況情報

ふれあいの郷しみずブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

利用者反省会(3月19日)

2025-03-28

 今年度最後の行事は利用者反省会でした。各作業班でステージ発表を行いましたが、どれも個性溢れる発表で心の底から楽しみました。また利用者さんと職員の特技を活かした掛け合いも見応えがあり、終始笑いの絶えない時間となりました。来年度も活気溢れる作業活動ができるように頑張ります。

地域交流展示会(2月26、27、28日)

2025-03-21

イオンモール大曲で開催された、地域交流展示会を見学してきました。

 

しみずからは蛇年にちなんだちぎり絵と、絵の得意な利用者さんの作品を出展しました。(ABSのニュースでもちぎり絵が紹介されました)


素晴らしい作品ばかりの中にしみずの作品も飾られ、利用者さんはどこか誇らしげで、嬉しそうに眺めていました。他施設や支援学校の生徒が作った作品もじっくりと見学し、満足し帰路に着きました。

 

来年の展示会はどんな作品が並ぶのか今から楽しみです♪

 

ありがとうの会 (3月6日)

2025-03-12

音楽に親しむ会にボランティアで来てくださっている先生へ、日頃の感謝を伝えるため「ありがとうの会」を行いました。


初めに、季節の歌やドンパン節などを演奏して頂きました。


「いつも私たちのリクエストに応えて下さりありがとうございます 」のお礼のことばと共に、色紙と花束をお渡しました。


来年度もどうかよろしくお願い致します♪。

春よ、来い (2月7日、13日)

2025-03-05

3月といえばひなまつり。

 

厳しい冬が続いていますが、やがて来る春を楽しみに、皆さんでひなまつりの塗り絵をしました。

 

完成した塗り絵を掲示板に貼り、華やかな背景の前で各班で記念撮影をしました。

手洗いの勉強会(1月17日)

2025-02-04

手洗いの勉強会を行いました。

 

看護師より詳細な説明を受けた後、早速実践に移りました。


ブラックライトに反応する蛍光ローションを手に塗り手洗いをし、しっかりと洗い流すことができているかを確認しました。


 

皆さん真剣に取り組み、充実した勉強会となりました。

 

これを機に一層手洗いをしっかりと行い、感染症に気を付けていきたいものです。

RSS(別ウィンドウで開きます) 

シェイクアウト訓練

2023-01-23
第9回大仙市シェイクアウト訓練に参加しました。
しみずでは日中活動の最中に地震が発生したという状況を想定しながら訓練を行いました。
防災ラジオの音源に合わせて一斉に防護姿勢を取り、緊急時の行動の仕方を全員で学びました。

クリスマス忘年会

2022-12-21
クリスマス忘年会を開催しました。
この数年はコロナ禍のため規模を縮小し、外部からの招待演芸も自粛してきましたが、
今年は感染対策を行ったうえで、招待演芸の方にマジックショーに出演していただきました。
変幻自在のマジックに盛り上がり、コロナ禍以前の熱気が戻ってきたように感じられました。
いつか感染が落ち着いて日常が戻ってきたら、今までできなかった事もたくさん楽しみたいですね。

私たちも参加しよう募金運動

2022-12-19
私たちも参加しよう募金運動に、1名の利用者さんがしみずを代表して参加しました。
しみずの皆の気持ちが籠った募金を、広く社会に役立てていただきたいです。

餅つき会

2022-12-14
藤田菓子屋さんを講師にお招きし、餅つき会を開催しました。
一突きごとに「よいしょ!」の掛け声が上がり、会場が大いに盛り上がりました。
『餅つきを実施する事が年々少なくなっていく傾向が強い―――』とも言われる現代ですが、
そんな中で今年も貴重な文化に触れ、利用者の皆さんが楽しく過ごす事ができました。

日帰り旅行(10月21日、10月24日)

2022-10-24
昨年まではコロナで出掛ける事は出来ませんでしたが、コロナ感染症の対策を行い、三年ぶりの日帰り旅行へ出掛けました。
横手市の秋田ふるさと村に出掛け、お昼は味処「みのり」の旬彩弁当を食べて利用者さんは皆、満足した様子でした。
その後、アイスを食べたり家族へのお土産を購入したりして、楽しい1日を過ごしました。
TOPへ戻る