本文へ移動

近況情報

共同生活援助事業所 映画鑑賞会

RSS(別ウィンドウで開きます) 

地域サポートセンター川音 水害の避難訓練

2020-10-30
放課後等デイサービスの時間帯で大雨による水害を想定した避難訓練を行いました。昨年に続いて2回目の訓練となりましたが、普段の避難訓練と違って雨の中、近くの公民館へ皆で避難しました。自分の命を最優先して避難することを確認できました。

地域サポートセンター川音 防護服の着脱について

2020-10-22
地域サポートセンター川音で新型コロナウイルス対策のため、ガウンの着脱講習会を行いました。事業所内で実際に感染者が出てしまった際に着用するためのガウンテクニックを皆で確認しました。着てみるとガウンの中は思っていたより暑く、長時間の支援をするとなると動きづらいことを感じました。まずは絶対に感染者をださないためにコロナ対策をして利用者さんと職員と共に手洗い消毒等行っていきます。

地域サポートセンター川音 虐待防止についての勉強会

2020-09-16
地域サポートセンター川音で虐待防止についての勉強会を開きました。理解しているようでしていなかったり、自分がいま支援していることが虐待に繋がる小さな要因であったり、支援を見つめ直すことができた時間になりました。

GH BBQ

2020-07-19
グループホームの皆ででBBQを行いました。新型コロナウイルス感染防止のため、行事や外出がなかなかできない中で、なにかできないかと考え、風通しの良い環境で皆で楽しめることを検討し、新しいグループホームを使ってBBQを行いました。

放課後等デイサービスかのん 臨時休校中のひととき

2020-04-27
満開の桜
散歩日和
きれいだな~
新型コロナウイルスの『全国緊急事態宣言』の後、またまた休校となっているこどもたち。今回は「3密」を回避するために利用や送迎などの面で保護者の方のご協力を頂きながら、人数を調整し営業中です。保護者の方々ご協力ありがとうございます。
 どこにも出かけられずにいるこどもたちですが、この日は近所の桜の大木まで散歩しました。短時間でしたが、満開の桜を眺めながらご機嫌な一日となりました。

グループホーム  観桜会・歓送迎会

RSS(別ウィンドウで開きます) 

グループホーム 観桜会・歓送迎会

2024-04-21
 4/21(日) グループホームでは今年度異動になった職員の歓送迎会と観桜会を行いました 
長い間お世話になった方への感謝の気持ちを伝えて また新しくきてくれた仲間と楽しくすごせますように
歓送迎会は、利用者さん一人ずつが役割を立派に努めてくれました。
 その後、晴天の下で観桜会を行いました みんなでいただいたごちそうはとても美味しかったですね 
 最後は桜と一緒に記念撮影をしました  

放課後等デイサービス シャボン玉

2024-05-02
4/27(土)シャボン玉遊びをしましたストローを短く切ったもので、自分だけのシャボン玉の吹き口を作りました。ブクブクと沢山のシャボン玉が出てきてとてもきれいでした。その他にも大きなものや様々な形のシャボン玉を自分たちで工夫しながら作りました。『息を吹く』という口元の訓練にもなったと思います。とても天気が良く、シャボン玉日和でした

放課後等デイサービス 花の苗植え

2024-05-10
5月に入り、かがやき玄関前に飾る花の苗植えを行いました色とりどりの花を上手にプランターに植えてくれました。みんな慣れた手つきで、あっという間にかがやき前の玄関がきれいな花でいっぱいになりました

相談支援事業所 情報交換会

2024-04-23
 制度改正の理解を目的とした、令和6年度障害福祉サービス等報酬改定と相談支援事業所の協働体制についての情報交換会をほっぺで開催しました。
 基幹相談の室長からの説明の後、様々な意見・質問が出ました。質問に対しては大仙市役所の担当職員からも回答や助言をいただきました。
 できるところから、難しいところはこれからもみんなで話をして取り組んでいきます。

放課後等デイサービス クッキング

2024-02-15
2/10(土)クッキングをしました今回は「ホットケーキ」作りをしています。自分で材料を混ぜたり
焼いたりして出来上がったホットケーキは最高においしかったようですトッピングのイチゴや生クリーム
ものせた豪華なホットケーキが出来上がりました
TOPへ戻る