近況情報
ふれあいの郷しみずブログ
餅つき会
2023-12-15
藤田菓子屋さんをお招きし、餅つき会を開催しました。
職員によるデモンストレーション、そして利用者さんによる餅つき本番では、
一突きごとに大きな声援があり、大変会場が盛り上がりました。
粒の見えていた餅米が段々と滑らかな餅に変わっていく光景は、とても楽しかったです。
本格的な餅つきという事もあり、最初の一巡目だけでもかなりの体力を使いましたが、
たくさんの利用者さんが「もう一度やります!」と二巡目にも挑戦してくれました。
皆の声援が尽きない、とても賑やかな餅つき会でした。
臼と杵による本格的な餅つきは今ではなかなか見かけず、
実際にその機会は年を経るごとにどんどん減っているそうです。
そんな中、今年も日本の伝統的な文化に触れる事ができ、とても素晴らしい体験になりました。
避難訓練(地震想定)
2023-11-15
地震の発生を想定して避難訓練を実施しました。
地震発生の声掛けと共に一斉に机や椅子の下に潜ったり、
近くに身を隠す物がなくてもクッションや荷物などで頭を覆うなど、各々が冷静に対応していました。
毎年の練習の成果が存分に発揮されており、落ち着いて訓練を終える事ができました。
日帰り旅行(10月20日、10月23日)
2023-10-23
2日間に分け、秋田空港へ飛行機を見に日帰り旅行に行ってきました。
ホテルのレストランでの昼食は、窓越しに緑を眺められる環境で、景色を観賞しながら「美味しいね!」と弁当に舌鼓を打ちました。
機体の整備や乗客の搭乗、飛行機の離陸までの一連の流れを展望デッキから眺め、なかなか見ることのない光景に利用者さんは食い入るように視線を送っていました。
飛行機が滑走路へ移動する際にはパイロットの方が手を振ってくれ、嬉しそうにめいいっぱい手を振り返していました。
飛行機が飛び立つと歓声が上がり、「今度は乗りたいなぁ」と希望を語る利用者さんもおりました。
自由時間はおのおの好きな物を食べ、家族へのお土産を購入し、大満足の旅となりました。
秋の音楽祭
2023-10-18
音楽に親しむ会でお世話になっているボランティアの方々をお招きし、秋の音楽祭を開催しました。
ボランティアの方々と一緒に、秋にまつわる曲を演奏したり合唱し、季節感を楽しみました。
利用者からは3名が代表としてステージに上がり、アクロバティックなダンスを披露して会場を盛り上げてくれました。
最後は全員で「ジャンボリミッキー!」の曲に合わせてダンスを披露しました。
毎日の練習の成果が表れ、最後までにぎやかな音楽祭でした。
利用者の皆さんにもボランティアの方々にも、共に楽しい時間を過ごして頂き、とても素晴らしい一日でした。
一泊旅行
2016-06-23
水族館を堪能した後、ホテルに到着。
まずは広い温泉で日中の疲れを癒します。やっぱり広い温泉はいいですね。
そして、みなさんお待ちかねの夕食タイム。
1日たっぷりと楽しみ、たくさん歩いたのでお腹ペコペコです。
みなさんお疲れ様でした。お酒やジュースで乾杯!
豪華な料理にどれから食べようか、と迷ってしまいます。
料理も美味しく、お酒やジュースが進みます。
一泊旅行
2016-06-23
昼食後、海の杜水族館へ到着。皆さん、今か今かと入場を待っていました。
館内ではイルカ・アシカのショーの他、いろんな海の生き物と触れ合ってきました。
ショーではイルカやアシカの曲芸にみなさん大興奮。
イルカは水面から7~8m以上の高さにあるボールに軽々とジャンプ&タッチ。
アシカはお辞儀や拍手、あいさつ等々、愛くるしい仕草で観客を魅了。
拍手が鳴りやまないほどでした。
館内の水槽には様々な海の生き物が。
キラキラと綺麗な色の小魚を見てうっとりとしたり、間近でウツボやタコを見て驚く方も……。
一泊旅行
2016-06-23
6月23日~6月24日の2日間、しみずの一泊旅行のメンバーで仙台方面へ行ってきました。
1日目の行先は「うみの杜水族館」。
昨年の7月1日にオープンしたばかりの水族館とのこと。
どんな生き物が見られるのか、皆さんワクワクが収まらない様子でした。
昼食会場の武田の笹蒲鉾では、名物の笹蒲鉾などをメインとした海の幸を味わってきました。
昼食後のバス内では、バスガイドさんより笹蒲鉾に関する豆知識を披露していただきました。
なぜ「笹」蒲鉾なのか。
それは、『蒲鉾の製造を指揮した伊達家の家紋が笹だったから』というものでした。
一つ勉強になりました。