近況情報
共同生活援助事業所 映画鑑賞会
シェイクアウト訓練
2025-01-24
シェイクアウト訓練を行いました。大仙市が毎年実施している地震を想定した訓練です。川音は毎年、参加しています。
職員も利用者さんもまずは自分の身を守れるように、日頃から意識をする機会になりました。
障害者虐待防止・権利擁護 伝達研修
2025-01-23
施設内研修で、障害者虐待防止・権利擁護の伝達研修を行いました。秋田県の研修を受講した職員が、その研修内容を川音の職員へ伝えました。
虐待の定義、類型、通報義務など基本的な内容を確認した後、グループに分かれて、身体拘束についてのロールプレイを行いました。お互いに施設職員と家族の役割を演じ、本人の身体拘束についての会議の場を再現しました。
実際に演じてみて、「家族から、職員でみれないのかと言われ、言葉がつまった。」「必要な説明をするにはエビデンスが必要だと感じた。」「普段からの家族との関係も大事。」などの感想が出ていました。
自分たちは大丈夫と思わず、意識をもって業務に取り組みたいと思いました。
児童発達支援事業 クリスマスお菓子作り
2024-12-02
待ってました!クリスマス

最初はみんなでカードひっくり返しゲームをしました。
サンタチーム(赤)とトナカイチーム(緑)に分かれ、どちらが自分のチーム色カードを多くひっくり返せるか挑戦しました。
両チーム譲れない戦いとなり、最後はみんなでカードの数を数えました。
「せーの!1.2.3.4.5・・・」結果は・・・



悔し涙を見せる子もおりましたが、みんな一生懸命がんばりました

続いてはお待ちかねの・・・カップケーキ作り

果物やクリーム、チョコスプレーなどで思い思いにデコレーションし、オリジナルケーキが完成

自分で作ったケーキの味はと言うと・・・格別

「美味しい~
」と、満足の完食でした。

グループホーム 観桜会・歓送迎会
地域交流展示会
2022-03-04
令和3年度大仙市地域自立支援協議会交流展示会にこどもかがやきセンターかのん、水交会共同生活援助事業所で作品を出品しました。こどもかがやきセンターかのんからは「おひな様」、「鬼・福笑い」の絵を展示しました。水交会共同生活援助事業所からは「写真」、「塗り絵」、「編み物」を展示しました。会場が大曲イオンさんで沢山の方々から作品を見てもらい良かったです。来年も作品をがんばって展示してみなさんに見てもらいたいです。
節分
2022-02-14
2月3日節分で豆まきを行いました。お子さんたちに節分の意味を説明してから豆まきを行いました。新聞紙で作ったお手製の豆でお子さんたちから元気に「鬼は外!!福は内!!」と鬼に投げて邪気を追い払い、一年の無病息災を願いました。