本文へ移動

近況情報

共同生活援助事業所 映画鑑賞会

RSS(別ウィンドウで開きます) 

放課後等デイサービスかのん ふるさと村へおでかけ

2017-10-16
10月16日(月)、1日利用の児童がたくさんいたので、みんなで横手市『ふるさと村』へ外出しました。トリックアートや大型アスレチックで思い切り体を動かしたり、木のおもちゃコーナーなどで思い思いに遊んできました。天気も良くお昼は外でお弁当を食べてきました。みんなの楽しそうな笑顔が印象的でした。

愛・あいルームミニ遠足(りんご狩り)

2017-10-20
10月17日(火)・18日(水)・19日(木)の3日間、愛・あいルームのミニ遠足で秋田県立農業科学館に行き、親子でりんご狩りを体験しました。
こどもたちは活き活きとしていて、自分で採ったりんごをその場で丸かじりしたり、雄大な園内の自然に触れたり、微笑ましい一面を見ることができました。
御協力いただいた、農業科学館の皆様に感謝いたします。
愛・あいルームのミニ遠足は、年に2回計画されています。

放課後等デイサービス かのん  水遊び

2017-08-08
放課後等デイサービスかのんで水遊びをしました。夏休みの暑い中、かのんの外にプールを出しみんなで遊びました。水を掛けたり掛けられたり、、、子供達の元気いっぱいな声が響いていました。夏休みの思い出の一つになったかな?

グループホーム 健康会議

2017-08-02
地域で住む利用者(グループホーム)を対象に看護師と栄養士から健康について講話を聞き、皆で健康について話し合う健康会議を開きました。
看護師からは病気について詳しく説明をしてもらい、栄養士からは美味しく食事をするための秘訣を教えてもらいました。
コーラ(500ml)にはスティックの砂糖が15本!缶コーヒーには10本、アクエリアスにも5本も砂糖が入ってること皆さん知ってましたか?それを消費するためにはかなりの運動が必要であること、それによって引き起こす病気があることを確認すると普段の食事の仕方が変わってくるような気がしました。普段から健康には皆で気をつけていきましょう。

地域サポートセンター川音 夏まつり

2017-07-30
かのんダンスチーム
秋田ストリートダンスプランナー
秋田ストリートダンスプランナー
角間川小・藤木小合同演奏
まつくら利用者皆川さんの演奏
じゃんけん大会
『第2回川音夏まつり』が角間川公民館で行われました。
今回は、会場を屋内に移しての開催でしたが、昨年に続き沢山の方にご来場いただき、
誠にありがとうございました。
放課後等デイサービスかのんのダンスチームによる発表と
秋田ストリートダンスプランナー大曲スクールのキッズによる元気なダンス。
そして、川音からのお願いを快く引き受けていただき、角間川ジュニアバンドクラブと
藤木小学校スクールバンド部の演奏会も行われました。
地域の小学生の楽しそうな声が響き、盛況で終えることができました。
 
地域サポートセンター川音が開設して3年。これからも地域の皆様方に
あたたかく見守っていただけるような施設であるよう努力してまいります。
来年の夏まつりもお待ちしています!
 

グループホーム  観桜会・歓送迎会

RSS(別ウィンドウで開きます) 

グループホーム カラオケ外出

2023-12-12
この日は女性利用者さん達でカラオケに行ってきました
リモコンの使い方に悪戦苦闘
懐かしい音楽を聞きながら、おいしいランチをいただきました

児童発達支援事業 クリスマスお菓子作り

2023-12-26
ツリーに飾り付けをしたり、色分けゲームをしたりミニクリスマスパーティーを楽しんだそのあとは・・・✨
お楽しみのクリスマスケーキ作り
思い思いに工夫を凝らしたデコレーションで、とても素敵なケーキが完成しました!
「美味しぃ~」の、満面の笑みがこぼれましたよ✨

児童発達支援事業 ダンボールあそび

2023-12-01
大きなダンボールの上に、牛乳パックやペットボトルのキャップ等、廃材を利用し迷路を作って遊びました。「トンネル作ろうかな!」「ここに入ると10点にしよう!」など、様々なアイディアや工夫が見られました。友だちと力を合わせてピンポン球を転がし、ゴールにたどり着くと「イェーイ!やったぁ!!」と、歓声が上がりました


大仙市基幹相談支援センターかのん   相談支援専門員・サービス管理責任者等意見交換会

2023-12-07
 大仙市内の事業所の相談支援専門員、サービス管理責任者、児童発達支援管理責任者、サービス提供責任者が集まり、”連携”をテーマに意見交換を行いました。
 最初に、大仙市役所の武藤主査より、それぞれの職種の法的な立ち位置や役割、行政の立場から連携ができてる部分・課題について話をいただきました。
 その後、グループごとに話し合いを行いました。初めての意見交換会でしたが、笑顔も多く、どのグループも活発に話ができました。最後の各グループからの発表では、「みんな向いている方向は一緒。」「仲良くがんばっていきたい。」「楽しかった。」と、早速、連携を深められていました。
 今後も、みんなでがんばっていましょう!

グループホーム 健康祈願祭

2023-11-14
グループホームの利用者さんの中には、コロナ禍で還暦祝いを延期にしていた方もいらっしゃいました。
還暦の年齢は過ぎてしまいましたが、人生の節目です

少人数での健康祈願祭を行ってきました。
写真撮影ではとても素敵な笑顔を見せてくれました


TOPへ戻る