本文へ移動

近況情報

ふれあいの郷しみずブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

秋の音楽祭

2021-10-20
主行事の一つである「まつくら・しみず合同祭」がコロナ禍のため今年も中止となり、昨年と同様に感染対策を徹底しながら「秋の音楽祭」を行いました。

日頃お世話になっている音楽ボランティアの方々をお招きし、一緒に楽器演奏や合唱を楽しみました。
最後はウルフルズの「明日があるさ」や、大人気アニメ”鬼滅の刃”のテーマ曲「紅蓮華」に合わせ、楽器演奏やダンスを披露しました。
この日のために毎日練習を重ね、最後まで盛り上げる事ができました。

昼の会食も存分に楽しみ、楽しく音楽祭を締めくくりました。

納涼会

2021-08-20
納涼会を開催し、皆で輪投げゲームや会食をして過ごしました。
急な天候の変化が続く毎日であり、その不快感を一気に吹き飛ばそうと全員で盛り上がり、楽しい納涼会になりました。
今後も季節の変わり目に体調を崩さないよう、全員で元気に残暑を乗り切れるように頑張ります。

日本郵便様よりの贈り物

2021-07-30
日本郵便年賀寄付金配分事業を活用して、多目的ホールに念願のエアコンが設置されました。
30℃を超える毎日ですが、エアコンを設置したおかげで利用者の皆様が快適に生活できております。

今までは食事の際、全員食堂で食事をしていましたが、新型コロナウイルス対策として各部屋や多目的ホールでも食事を摂る事ができるようになりました。

また、毎週開催している音楽に親しむ会では、ソーシャルディスタンスを保ちながら活動を続ける事ができています。
改めて日本郵便株式会社様、立派なエアコンを設置していただき感謝申し上げます。

お花見散策

2021-04-22
斉内河川公園と八乙女公園へ桜を眺めにドライブに行きました。
新型コロナウイルスの影響のため車窓から桜を眺める程度ではありましたが、
よく晴れて桜がとても綺麗に映えていました。
来年こそは、桜の下でお花見ができるようになればと思います。

反省会

2021-03-12
開会の挨拶
ポリパック班発表
ポリパック班余興
スプーン班発表
スプーン班余興
ゴムパッキン班余興
DM班発表
リサイクル班余興
食事会
食事会
反省会を行いました。
各作業班から一年間の反省を発表し、毎日頑張った事、上手にできた事など、活動を振り返りました。
その後は余興や食事会を楽しみ、来年度に向けて気持ちを新たにしました。
4月からも一丸となって頑張ります。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

りんご農園散策

2015-11-13
 
11月13日(金)後三年のりんご農家さんでりんご狩りをしました。
 
お天気にも恵まれて、小高いりんご畑でしたが気持ちよく登る事が出来ました。(※実際は大変でした)
 
農家さんの説明を聞いて、太陽をいっぱいに浴びた真っ赤なりんごをもぎ取りました。どれも美味しそうで、我慢出来ずに取りたてをカブリとしてしまう利用者さんも(笑)
 
お土産にたくさんのりんごも頂きました。ありがとうございました(^▽^)
 
昼食も兼ねて”ふるさと村”へ移動します。

なべっこ散策

2015-10-23
 
カッコイイ武将と記念撮影!!
 
武家屋敷通りの紅葉はきれいだったよぉ~(o´∀`o)

なべっこ散策

2015-10-23
 
10月23日(金)角館の武家屋敷通りへなべっこ散策に行きました。
 
昼食は、しみず小学校のグラウンドをお借りして、なべっこをしました。”カツカレー”と”いものこ汁”ボリューム満てんのメニューにみなさん大満足(´▽`)
 
お腹を満たしたところで、角館へレッツ・ゴー!!
 
伝承館では偶然にも甲冑をまとった武将と遭遇!!みんなで記念撮影をしました。
 
お天気にも恵まれて、武家屋敷通りの紅葉を楽しむ事が出来ました。とてもきれいでしたよぉ~(o´∀`o)

交通安全教室

2015-10-20
 
10月20日(火)交通安全教室を行いました。
 
今回は、JAF秋田支部の横岡さんにシートベルト着用の講話とシートベルトコンビンサーによる衝撃体験を指導してもらいました。
 
衝撃体験では、あまりの衝撃にみなさん目をパチクリ(゜ロ゜)
 
シートベルト着用の大切さを学びました。みなさん、シートベルトはきちんと付けましょうねぇ~!

調理クラブ

2015-10-16
 
10月16日(金)調理クラブで”プリン・アラモード”を作りました。
 
フルーツを切る係、プリンをプッチンして盛りつける係、ホイップクリームをしぼる係、と役割分担して、美味しそうなプリン・アラモードが完成(^^)v
 
女子利用者さんで午後のスイーツタイムを楽しみました(´▽`)