本文へ移動

近況情報

ふれあいの郷しみずブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

利用者反省会(3月19日)

2025-03-28

 今年度最後の行事は利用者反省会でした。各作業班でステージ発表を行いましたが、どれも個性溢れる発表で心の底から楽しみました。また利用者さんと職員の特技を活かした掛け合いも見応えがあり、終始笑いの絶えない時間となりました。来年度も活気溢れる作業活動ができるように頑張ります。

地域交流展示会(2月26、27、28日)

2025-03-21

イオンモール大曲で開催された、地域交流展示会を見学してきました。

 

しみずからは蛇年にちなんだちぎり絵と、絵の得意な利用者さんの作品を出展しました。(ABSのニュースでもちぎり絵が紹介されました)


素晴らしい作品ばかりの中にしみずの作品も飾られ、利用者さんはどこか誇らしげで、嬉しそうに眺めていました。他施設や支援学校の生徒が作った作品もじっくりと見学し、満足し帰路に着きました。

 

来年の展示会はどんな作品が並ぶのか今から楽しみです♪

 

ありがとうの会 (3月6日)

2025-03-12

音楽に親しむ会にボランティアで来てくださっている先生へ、日頃の感謝を伝えるため「ありがとうの会」を行いました。


初めに、季節の歌やドンパン節などを演奏して頂きました。


「いつも私たちのリクエストに応えて下さりありがとうございます 」のお礼のことばと共に、色紙と花束をお渡しました。


来年度もどうかよろしくお願い致します♪。

春よ、来い (2月7日、13日)

2025-03-05

3月といえばひなまつり。

 

厳しい冬が続いていますが、やがて来る春を楽しみに、皆さんでひなまつりの塗り絵をしました。

 

完成した塗り絵を掲示板に貼り、華やかな背景の前で各班で記念撮影をしました。

手洗いの勉強会(1月17日)

2025-02-04

手洗いの勉強会を行いました。

 

看護師より詳細な説明を受けた後、早速実践に移りました。


ブラックライトに反応する蛍光ローションを手に塗り手洗いをし、しっかりと洗い流すことができているかを確認しました。


 

皆さん真剣に取り組み、充実した勉強会となりました。

 

これを機に一層手洗いをしっかりと行い、感染症に気を付けていきたいものです。

RSS(別ウィンドウで開きます) 

反省会

2017-03-10

今日は『かくれんぼ』にて反省会を行いました。

 

開会後、施設長から挨拶を頂き、その後は各作業班ごとに一年間の感想を発表し合いました。

これまで長く続けてきた作業に28年度から新しく始めた作業など、頑張った点、大変だった点、次への目標など、様々な感想が聞けました。

 この一年間、皆さん本当に頑張りましたね。お疲れ様でした。

 

発表の終了後、声高らかに乾杯、そして待ちに待った会食です。

豪華な料理にカラオケ大会も行い、最後まで盛り上がりました。

 

29年度も皆さんにとって充実した一年間になってほしいですね。

これからも一丸となり頑張りましょう。

節分の会

2017-02-03
今日はしみずで節分を行いました。
 
初めに施設長より、なぜ節分の日に豆まきをするのか、鬼はなぜ角が生えて虎柄パンツをはいているのかなど、詳しくお話をして頂きました。
悪い方角を丑寅と呼ぶそうです。
そこから転じて鬼は……「丑=角が生えて」、「寅=虎柄パンツをはいている」、という事でした。
 
挨拶後はビデオ鑑賞をして楽しみ、それが終わると待ちに待った豆まき。
鬼に扮した職員が大声を上げながら部屋に入ってくると、皆で一斉に豆を投げつけ、鬼を追い払います。
 
豆まきで鬼を追い払った後は和やかなムードの中、皆でお茶会です。
今年の豆まきもスリルがあって楽しかったですね。

クリスマス忘年会

2016-12-20
イェーイ!
盛り上がってますよー!

クリスマス忘年会

2016-12-20
今日は竹馬さんにて、しみずのクリスマス忘年会を行いました。
会場に着くと、恒例のくじ引きで席を決めます。
今年の忘年会はどの席かな?誰と一緒になるかな?
 
施設長から開会の挨拶を頂いた後、サンタとトナカイが登場。
利用者一人一人へプレゼントを手渡し、中には一緒に記念撮影をする方も。
 
プレゼントを配り終えると、佐藤平さんの力強い乾杯の音頭で会食開始です。
一年間お疲れ様でした。乾杯!
 
余興ではボランティア「よつば会」の方々がハワイアンダンスとまめでらが音頭を、
仮装した保護者の皆さんがずんどこ節の曲に合わせてスコップ三味線を披露してくれました。
拍手や手拍子が鳴り響き、とても盛り上がりました。
 
ゲームではくじ引きを行い、利用者の皆さんにも仮装を楽しんでもらいました。
金髪やアフロヘアーのカツラ、トナカイの帽子など、どれが当たるかハラハラドキドキしていました。
仮装が終わるとさらにプレゼントも。袋の中身は何だろう?気になりますね。 
 
余興の終盤、合同祭で踊った「ドラゴンナイト」の曲がかかると、
利用者の皆さんでステージ前に出てダンスを楽しみました。
 
最後はみんなで記念撮影。
来年もまた力を合わせて頑張りましょう!

餅つき会

2016-12-07
今日は柵の湯に隣接する餅の館にて餅つき会を行いました。
会場に着くと既にもち米の仕込みが始まっており、土間にはとても良い香りが漂っています。
昨年の餅つき会でも訪れた場所でしたので、皆さん館内を懐かしそうに眺めていました。
 
餅つきが始まると、まず最初は餅の館の職員が実演、お手本を見せてくれます。
その後、しみず利用者も半纏を着込んで餅つき体験開始。
慎重につく方もいれば、力強く振り上げて一気につく方も。とてもカッコいいです!
つきあがったお餅は餅の館職員の方々が、持ち帰り用に仕上げてくれました。
 
餅つき体験を楽しんだ後はお待ちかねの昼食タイム。
おにぎりに天ぷらや唐揚げなど、とてもボリューム満点です。
餅つきでたくさん体を動かしたので、ご飯がとても美味しい。
お茶と漬物もついつい進んでしまいます。
皆さん今日一日お疲れ様でした。
TOPへ戻る