本文へ移動

近況情報

ふれあいの郷しみずブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

節分、塗り絵とお絵描き(1月31日)

2025-01-31

節分の塗り絵とお絵描きを行いました。

 

色取りどりの鬼やおたふく、個性的な顔の鬼が出来上がりました。

 

「豆を投げる」のと、「鬼」どちらをやりたいと尋ねると「鬼!」と答える利用者さんが多かったしみずです。皆さんが塗ってくれた、可愛らしい鬼を想像したのでしょうか??

クラブ活動「金曜ロードショーとジブリ展」(1月7~9日)

2025-01-16

クラブ活動として大曲・横手に出かけ、「金曜ロードショーとジブリ展」を鑑賞してきました。

まずは大曲イオンのフードコートで腹ごしらえです。

好みの昼食を食べ満足し、一路「秋田県立近代美術館」へ向かいました。

エントランスでは大きな彫刻に目を奪われます。

愉快なジブリのキャラクターなど、展示を一通り見て回りました。

最後には、映画の中のキャラクターと一緒に記念撮影をしてきました。

 

しみずらしく、楽しい♪新年のスタートになりました。

クリスマス忘年会(12月18日)

2024-12-27

12月18日(水)にクリスマス忘年会を開きました。今年は利用者さんによるカラオケ大会を催し、それぞれ歌いたい曲を歌ったり、歌を聴いて楽しんでおりました。後半よりサンタさん、トナカイさんが来所し利用者さんへクリスマスプレゼントを配りました。装飾も一段と華やかに飾り、当日は終始暖かい雰囲気の時間を皆さんで過ごしました。

もちつき会(12月13日)

2024-12-27

12月13日に、餅つき会を開催しました。しみずでは毎年この時期に新年に向けて行っています。力一杯ついてくれる利用者さんもいれば職員と一緒に楽しくついてくれる利用者さんもおり、それぞれ楽しまれておりました。出来たお餅にはみかんをのせて、鏡餅としてしみずに飾られます。

クリスマスはもうすぐ♪❓

2024-12-03

しみずではクリスマスに向けての飾りつけが着々と進んでいます。

ツリーの飾りつけを利用者さんが行ってくれました。

 

利用者さんもワクワク♪、ソワソワ、「もうサンタが来るの?」とどこか楽し気な雰囲気に包まれます。

 

クリスマスツリーを模したものに、シールで飾りつけもしました。

お気に入りの逸品を手に、ツリーの前で記念撮影です。

 

クリスマス・忘年会まであと少し、指折り数えてこの季節を満喫したいと思います。

RSS(別ウィンドウで開きます) 

反省会

2017-03-10

今日は『かくれんぼ』にて反省会を行いました。

 

開会後、施設長から挨拶を頂き、その後は各作業班ごとに一年間の感想を発表し合いました。

これまで長く続けてきた作業に28年度から新しく始めた作業など、頑張った点、大変だった点、次への目標など、様々な感想が聞けました。

 この一年間、皆さん本当に頑張りましたね。お疲れ様でした。

 

発表の終了後、声高らかに乾杯、そして待ちに待った会食です。

豪華な料理にカラオケ大会も行い、最後まで盛り上がりました。

 

29年度も皆さんにとって充実した一年間になってほしいですね。

これからも一丸となり頑張りましょう。

節分の会

2017-02-03
今日はしみずで節分を行いました。
 
初めに施設長より、なぜ節分の日に豆まきをするのか、鬼はなぜ角が生えて虎柄パンツをはいているのかなど、詳しくお話をして頂きました。
悪い方角を丑寅と呼ぶそうです。
そこから転じて鬼は……「丑=角が生えて」、「寅=虎柄パンツをはいている」、という事でした。
 
挨拶後はビデオ鑑賞をして楽しみ、それが終わると待ちに待った豆まき。
鬼に扮した職員が大声を上げながら部屋に入ってくると、皆で一斉に豆を投げつけ、鬼を追い払います。
 
豆まきで鬼を追い払った後は和やかなムードの中、皆でお茶会です。
今年の豆まきもスリルがあって楽しかったですね。

クリスマス忘年会

2016-12-20
イェーイ!
盛り上がってますよー!

クリスマス忘年会

2016-12-20
今日は竹馬さんにて、しみずのクリスマス忘年会を行いました。
会場に着くと、恒例のくじ引きで席を決めます。
今年の忘年会はどの席かな?誰と一緒になるかな?
 
施設長から開会の挨拶を頂いた後、サンタとトナカイが登場。
利用者一人一人へプレゼントを手渡し、中には一緒に記念撮影をする方も。
 
プレゼントを配り終えると、佐藤平さんの力強い乾杯の音頭で会食開始です。
一年間お疲れ様でした。乾杯!
 
余興ではボランティア「よつば会」の方々がハワイアンダンスとまめでらが音頭を、
仮装した保護者の皆さんがずんどこ節の曲に合わせてスコップ三味線を披露してくれました。
拍手や手拍子が鳴り響き、とても盛り上がりました。
 
ゲームではくじ引きを行い、利用者の皆さんにも仮装を楽しんでもらいました。
金髪やアフロヘアーのカツラ、トナカイの帽子など、どれが当たるかハラハラドキドキしていました。
仮装が終わるとさらにプレゼントも。袋の中身は何だろう?気になりますね。 
 
余興の終盤、合同祭で踊った「ドラゴンナイト」の曲がかかると、
利用者の皆さんでステージ前に出てダンスを楽しみました。
 
最後はみんなで記念撮影。
来年もまた力を合わせて頑張りましょう!

餅つき会

2016-12-07
今日は柵の湯に隣接する餅の館にて餅つき会を行いました。
会場に着くと既にもち米の仕込みが始まっており、土間にはとても良い香りが漂っています。
昨年の餅つき会でも訪れた場所でしたので、皆さん館内を懐かしそうに眺めていました。
 
餅つきが始まると、まず最初は餅の館の職員が実演、お手本を見せてくれます。
その後、しみず利用者も半纏を着込んで餅つき体験開始。
慎重につく方もいれば、力強く振り上げて一気につく方も。とてもカッコいいです!
つきあがったお餅は餅の館職員の方々が、持ち帰り用に仕上げてくれました。
 
餅つき体験を楽しんだ後はお待ちかねの昼食タイム。
おにぎりに天ぷらや唐揚げなど、とてもボリューム満点です。
餅つきでたくさん体を動かしたので、ご飯がとても美味しい。
お茶と漬物もついつい進んでしまいます。
皆さん今日一日お疲れ様でした。
TOPへ戻る