近況情報
共同生活援助事業所 映画鑑賞会
お別れ会
2022-03-31
スポットさんとのお別れ会を行いました。佐貫さんには今年度はスポット、昨年まで世話人をしていただき長い間、お世話になりました。お別れ会では、寂しさから泣く利用者の方もおり改めて存在の大きさを感じられました。児玉さんには約1年間という短い間でしたが各グループホームで利用者さんへの支援やお話をしてもらい利用者のみなさんもとても楽しく過ごすことができました。ありがとうございました。コロナが落ち着いたらぜひ遊びにきてください。
地域交流展示会
2022-03-04
令和3年度大仙市地域自立支援協議会交流展示会にこどもかがやきセンターかのん、水交会共同生活援助事業所で作品を出品しました。こどもかがやきセンターかのんからは「おひな様」、「鬼・福笑い」の絵を展示しました。水交会共同生活援助事業所からは「写真」、「塗り絵」、「編み物」を展示しました。会場が大曲イオンさんで沢山の方々から作品を見てもらい良かったです。来年も作品をがんばって展示してみなさんに見てもらいたいです。
節分
2022-02-14
2月3日節分で豆まきを行いました。お子さんたちに節分の意味を説明してから豆まきを行いました。新聞紙で作ったお手製の豆でお子さんたちから元気に「鬼は外!!福は内!!」と鬼に投げて邪気を追い払い、一年の無病息災を願いました。
グループホーム 観桜会・歓送迎会
放課後等デイサービス かのん 節分
2018-02-02
放課後等デイサービスかのんにて節分にちなんで豆まきを行いました。扉から物凄い音を立ててでてきたのは、ご覧の通りの鬼!
みなさんがんばって豆をまいて鬼退治をしてくれました。
あなたの中にいる鬼はどんな鬼ですか(^_^)
地域サポートセンター川音 防犯についての講習会
2017-11-06
地域の警察官を招いて、不審者対応と防犯、交通マナーや交通事故時の対応等の話を皆で聞きました。
110番通報時の電話の仕方や、施錠の大切さ、夜間の車の運転など気をつけることを職員皆で再確認しました。
命を預かっていることを常に忘れないで、引き続き普段の支援に取り組んでいきます。
グループホーム 町内会 炊き出し&なべっこ
2017-11-05
グループホームかわみなと寮がお世話になっている町内で毎年恒例のなべっこに参加しました。今年はなべっこに加え、いざというときのために町内の皆で「炊き出し訓練」をやることになり共に参加しました。
おにぎりと汁物、漬け物を食べながら皆で防災について話を交わしました。その後は皆で団欒しなべっこを楽しみました。
いつくるかわからない自然災害のために、皆で心の準備をしておきましょう。
放課後等デイサービスかのん ふるさと村へおでかけ
2017-10-16
10月16日(月)、1日利用の児童がたくさんいたので、みんなで横手市『ふるさと村』へ外出しました。トリックアートや大型アスレチックで思い切り体を動かしたり、木のおもちゃコーナーなどで思い思いに遊んできました。天気も良くお昼は外でお弁当を食べてきました。みんなの楽しそうな笑顔が印象的でした。