近況情報
共同生活援助事業所 映画鑑賞会
地域サポートセンター川音 水害の避難訓練
2020-10-30
放課後等デイサービスの時間帯で大雨による水害を想定した避難訓練を行いました。昨年に続いて2回目の訓練となりましたが、普段の避難訓練と違って雨の中、近くの公民館へ皆で避難しました。自分の命を最優先して避難することを確認できました。
地域サポートセンター川音 防護服の着脱について
2020-10-22
地域サポートセンター川音で新型コロナウイルス対策のため、ガウンの着脱講習会を行いました。事業所内で実際に感染者が出てしまった際に着用するためのガウンテクニックを皆で確認しました。着てみるとガウンの中は思っていたより暑く、長時間の支援をするとなると動きづらいことを感じました。まずは絶対に感染者をださないためにコロナ対策をして利用者さんと職員と共に手洗い消毒等行っていきます。
地域サポートセンター川音 虐待防止についての勉強会
2020-09-16
地域サポートセンター川音で虐待防止についての勉強会を開きました。理解しているようでしていなかったり、自分がいま支援していることが虐待に繋がる小さな要因であったり、支援を見つめ直すことができた時間になりました。
GH BBQ
2020-07-19
グループホームの皆ででBBQを行いました。新型コロナウイルス感染防止のため、行事や外出がなかなかできない中で、なにかできないかと考え、風通しの良い環境で皆で楽しめることを検討し、新しいグループホームを使ってBBQを行いました。
グループホーム 観桜会・歓送迎会
グループホーム スポーツ大会
2021-10-16
グループホームのスポーツ大会を行いました。「フライングディスク」、「輪投げ」、「ボウリング」、「ボッチャ」4種の競技を行いました。利用者の方々、久々の運動でとても楽しんでもらいました。競技後はみなさんに賞状とメダルを贈呈しました。みなさん喜んでくれて良かったです。
川音まつり
2021-10-11
10月8日川音まつりを行いました。午前中は児童発達支援事業を利用されているご家族に参加して頂きました。イベント縁日で「釣りゲーム」、「的当て」、「ゼリー詰め放題」で楽しんでもらいました。模擬店ではコロナ渦のため飲食できないため「駄菓子屋」、「ジュース屋」、「ドーナツ屋」でたくさんの商品を持ち帰ってもらいました。午後からは放課後等デイサービスのお子さんたちにもイベント縁日と模擬店を楽しんでもらえました。コロナ渦のため規模を縮小して開催しましたが来年はコロナが落ち着いて大規模に開催できるように願います。
グループホーム 勉強会
2021-10-06
夜勤者・世話人・スポットの勉強会を行いました。大仙市基幹相談支援センター室長より「知的障がいを理解すること、基本の対応を学ぶこと」で講義して頂きました。基本的な対応や話しかける、聞くポイントなどを細かく説明してもらいました。質疑応答でも職員が困っていることに対して回答頂きました。