本文へ移動

近況情報

ふれあいの郷しみずブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

利用者反省会(3月19日)

2025-03-28

 今年度最後の行事は利用者反省会でした。各作業班でステージ発表を行いましたが、どれも個性溢れる発表で心の底から楽しみました。また利用者さんと職員の特技を活かした掛け合いも見応えがあり、終始笑いの絶えない時間となりました。来年度も活気溢れる作業活動ができるように頑張ります。

地域交流展示会(2月26、27、28日)

2025-03-21

イオンモール大曲で開催された、地域交流展示会を見学してきました。

 

しみずからは蛇年にちなんだちぎり絵と、絵の得意な利用者さんの作品を出展しました。(ABSのニュースでもちぎり絵が紹介されました)


素晴らしい作品ばかりの中にしみずの作品も飾られ、利用者さんはどこか誇らしげで、嬉しそうに眺めていました。他施設や支援学校の生徒が作った作品もじっくりと見学し、満足し帰路に着きました。

 

来年の展示会はどんな作品が並ぶのか今から楽しみです♪

 

ありがとうの会 (3月6日)

2025-03-12

音楽に親しむ会にボランティアで来てくださっている先生へ、日頃の感謝を伝えるため「ありがとうの会」を行いました。


初めに、季節の歌やドンパン節などを演奏して頂きました。


「いつも私たちのリクエストに応えて下さりありがとうございます 」のお礼のことばと共に、色紙と花束をお渡しました。


来年度もどうかよろしくお願い致します♪。

春よ、来い (2月7日、13日)

2025-03-05

3月といえばひなまつり。

 

厳しい冬が続いていますが、やがて来る春を楽しみに、皆さんでひなまつりの塗り絵をしました。

 

完成した塗り絵を掲示板に貼り、華やかな背景の前で各班で記念撮影をしました。

手洗いの勉強会(1月17日)

2025-02-04

手洗いの勉強会を行いました。

 

看護師より詳細な説明を受けた後、早速実践に移りました。


ブラックライトに反応する蛍光ローションを手に塗り手洗いをし、しっかりと洗い流すことができているかを確認しました。


 

皆さん真剣に取り組み、充実した勉強会となりました。

 

これを機に一層手洗いをしっかりと行い、感染症に気を付けていきたいものです。

RSS(別ウィンドウで開きます) 

合同レクリエーション

2014-05-28
5/28(水)にまつくらのグラウンドで合同レクリエーションを行いました。
 
当日は、お天気にも恵まれ、利用者さんはもちろん、保護者の皆さん、職員も競技に参加して楽しみました。
 
パン食い競争、玉入れ競争、バランスボールリレー、綱引き…、それぞれの種目で、さまざまな表情を見せて
 
くれる利用者さん。お父さん、お母さんも、職員も息を合わせ、力を合わせて奮闘しました。体を動かした後、皆
 
で食べたお弁当の味は格別でした。

ささくら公園散策

2014-05-23
5/23(金)にささくら公園に散策に行ってきました。
 
ニワトリやジャンボウサギ、鹿もいて”おいで、おいで”と近づいていく利用者さん・・・
 
”動物が怖い”と言って逃げてしまう利用者さん・・・
 
高台には展望台もあって登って楽しんでいる利用者さん・・・
 
怖くて登れない利用者さん・・・
 
様々なリアクションを見せてくれましたよ。

プランター作り

2014-05-20
施設をお花でいっぱいにしよう!!という事でプランター作りをしました。
 
みんなで土作りから始め、プランターに土を入れて、マリーゴールド・サルビア・ベゴニア・インパチェンス・日々草を植えました。
 
お天気が良く、みんな汗だくで頑張りました。
 
最後にお水をいっぱいかけてあげました。きれいなお花が咲くの・・・楽しみですね。

ジャガイモ植えました!!

2014-05-14
向かいのお家の畑を借りてジャガイモ(男爵・メイクイーン・北あかり)を植えました。
 
お天気がとても良く、日差し対策でみんなタオルを巻いて畑へ。
 
種イモを並べて、鍬で土をかけて・・・待ちきれない利用者さんは土をかける前から”早く食べたい”とのコメントが(笑)
 
収穫が待ち遠しいですね。

お花見散策

2014-04-25
4月25日(金)角館にお花見散策に行きました。
 
お天気も良く観光客もいっぱいいた中、伝承館のしだれ桜をバックに写真を撮ってきました。
 
お昼は清水小学校のグランドを借りてお弁当を食べました。
 
みなさん、笑顔いっぱいの1日になりました。
TOPへ戻る